「スマホでピ」なキャッシュレス決済にしたらQOL爆上がりした話
5年間利用したANAアメックスゴールドをやめてJCB CARD WとビックカメラSuicaカードにしました。
これまで色々と手を尽くして 「スマホでピでほとんどの決済を終える」 を目指してきたのですが、ある程度完成しました。
クレカ持とうか考えてる人、クレカの更新が近づいてる人、お得にキャッシュレス決済したい人とかの参考になればと一連のプロセスを開示します。
なぜアメックスゴールドだったか
もともとほぼ現金決済の生活だったのですが、出張が多くなった時期に空港でキャンペーンやってたのでホイホイ申し込みました。
マイル貯めたかったのと、現金下ろすの面倒くさく感じてたのと、 アメックスとかゴールドとか何かカッコいい という安直な理由です。
年会費29,000円(税抜)はハッキリ言って高かった ですが、勢いで持ってみました。
アメックスゴールドな生活はどうだったか
公共料金の引き落としや日々の買い物の殆どをクレカ決済にまとめました。
おかげさまでまぁまぁポイントが貯まるので、 ガツッとマイルに換えて台湾旅行したりヨドバシポイントに換えてSwitch買ったり しました。
手元の現金が減らなくなったので銀行行く頻度も減ったし、 空港ラウンジでドヤったり とQOL上がったので、割と満足してました。
「ちくしょう、解約だ」に至るまでの試行錯誤
○○pay戦国時代の波に乗って、paypayやらLINE Payやら入れてみたのですが 「アプリ立ち上げて指紋でロック解除してそれを見せる」というのが意外とストレス でした。
そんな折スマホ機種変したタイミングでモバイルSuica入れたんですよ。(前のHUAWEI端末は対応してなかった)
コンビニとかで買い物する時に「Suicaで(ピ)」で終わる手軽さに感動 しました。
ただSuicaはただ利用するだけではポイント貯まらないんですよね。
とは言え「ピ」で済むメリットは大きいので「アメックスでもピしてぇ」と思って調べた結果「 アメックスはAndroid端末ではピできない」 ということが分かりました。(iOSは対応)
電話オペレーターの方が丁寧に教えてくださったところによると「以前はAndroidもピできたけど対応停止した」とのことでした。
理由は掘り下げなかったのですが、一度撤退したサービスをまた開始する目は薄いな、と思ったのもあり「ちくしょう、解約だ」に至りました。
乗り換え先のカード選び
憧れのピ生活に向けてリサーチ開始です。
上記のようなサイトを参考にしながら調べてみると、主要どころのVISA、JCBともにピが可能らしい。
ただピの種類がVISAだと「id」でJCBだと「QUICPay」という違いがあるらしい。
使えるところはあんまり変わらなそうなので、持ったことのないJCBが濃厚になってきました。(新しいもの好きなのです)
ただ一口にJCBと言っても種類が豊富なのでどれにするか考えねばなりません。
元々ゴールドカードだったし次もゴールドで、とも思ったのですが、アメックス時代に「ゴールドゆえ」の得がそれほど大きかったかと言われると「そうでもねぇな」という気がしたので年会費無料のものから選ぶことにしました。
色々調べて「39歳までしか取得できない」「比較的ポイントが貯まりやすい」という「JCB CARD W」に決めました。
モバイルSuicaのポイント貯まらない&オートチャージできない問題
メインのカードの切り替え先は決まったのですが、上述した通り モバイルSuicaのポイント貯まらない問題 は残っています。
それに加えてもう一つ 「オートチャージできない」 という課題もありました。
Google PayにモバイルSuica登録して「残高1,000円以下になったら通知する」設定にしているのですが、やっぱり手間なのと通知されるのが遅いので、結局改札でピンポーンってなることがあって地味にストレスでした。
これを解決するには 唯一Suicaにオートチャージ可能でJREポイントの付くビューカード を持つしかありません。
管理するカードを増やしたくないのですが背に腹は代えられないのでビューカードも持つことにしました。
ビューカードも種類が豊富なのですが、評判のいい ビックカメラSuicaカード にしました。
アメックス解約の申し込み
解約する前にポイント残(80,000くらいあった)を使い切るべくポイント交換ページを眺めて「デロンギ」「アマゾンポイント」「マイル」に交換しました。
解約の電話をすると機会音声で選択肢をいくつか提示され「解約の申し込み」を選択するとオペレーターに繋がりました。
アメックスすごいなと思うことの一つに 「オペレーターにすぐ繋がる」 というのがあります。
よくある「ただ今電話が大変混み合っております」に出くわしたことがない。
そして解約の旨伝えると理由を聞かれるわけですが 「Androidスマホでピするのが最優先だけどできないから」 と伝えると引き止められませんでした。
その上「もう交換できるものなさそうだな」と思って諦めていた600ポイントを「ミスドのEポイントなら替えられます」と先方から提案してくれました。
良い解約エクスペリエンスを提供してくれたオペレーターの方に感謝です。
夢のピ生活の始まり
そんなわけで 「QUICPayで(ピ)」な生活がスタートしましたが、 想定通りとても快適です。
Suicaも気が付いたらオートチャージされてました。
余談ですが VISAにしなくて良かった点は「idで」「Edyですね」「いえ、アイディーです」というやり取りが発生しないこと です。
現金メイン → クレカメイン
カード提示 → スマホでピ
Suicaチャージは駅の券売機で → スマホアプリで → オートチャージ
左側から右側に変遷してきたわけですが、QOL爆上がりだしポイントは貯まるしオススメです。
残課題と発生したデメリット
ANAアメックスゴールドカードだったので、解約するとANAマイレージクラブも解約することになります。
「カードがなくてもアカウントは生きてるんでしょ」と思っていたのですが、あくまでクレカとセットだったんですね。
そんなわけでANAマイレージクラブのカードを新規に持ってマイル移行するか、既に持っているマイレージクラブ一体型のクレカにマイル統合する必要があります。
確か夫婦共用のみずほ口座のカードにマイル機能ついてた気がするので、そちらに統合するか別途ANAカード持つか検討中です。
そして今のところ唯一と言っていいデメリットは 「複数のキャッシュレス決済に対応している自販機で購入前に決済方法を選択しなければならなくなった」 です。
これまではピの決済手段がSuicaのみだったので、購入時(スマホかざした時)に自動的にSuicaが選択されていたのですが、QUICPayも選択肢になったため、先にボタンを何回か押してQUICPayを選択しなきゃならなくなりました。
調べたのですが「自販機の決済手段のデフォルトをスマホ側で設定する」ということはできなそうなので、残念ですが諦めてます。
※参考:カードの登録を変更したサービス一覧
参考までに、カードを切り替えた時に登録を変更したサービス一覧を以下に記載します。
引っ越しの時とかも使えそうなので参考になればと。
◆決済系
・PayPal
・GooglePay
◆インフラ系
・電気
・ガス
・水道
・携帯
・ネットワーク
◆社会保障系
・国民健康保険
・国民年金
・生命保険
◆ECサイト
・Amazon
・楽天
・パルシステム
・赤ちゃん本舗
・西松屋
・ダイエーネットスーパー
・出前館
・ドミノピザ
・はいチーズ
・Peatix
・ヨドバシカメラ
・ビックカメラ
・ASKUL
◆クラファン
・CAMPFIRE
・Readyfor
・Makuake
◆ブログ関連
・エックスサーバー
・お名前ドットコム
・GoogleAdsence
◆その他
・PtoC
・note
・freee
・Uber
・JapanTaxi
・Airbnb
・キッズライン
・TOHOシネマズ
・Lenet
・Bitkey
・Casy
Originally published at https://note.com on December 13, 2019.