30代を振り返る

2022年8月14日を持って40歳になり、30代が終わりを告げました。

「年齢は記号でしかない」と思いつつ、節目でもあるので30代の10年間を振り返ってみます。

ちなみに「ちびまる子ちゃん」のまるちゃんの父「ヒロシ」が40歳だそうです。

2012年(平成24年) 29歳〜30歳

ワークスアプリケーションズで会計コンサルタント。

入社から4,5年経って、紆余曲折あったけど比較的前向きに働けてた気がする。

だいぶハードな働き方だった。

2013年(平成25年) 30歳〜31歳

片道12キロくらいチャリ通してた気がする。

組織づくりに取り組めるようになってだいぶ充実感あったけど、年末くらいにコンサル部門から採用部門への異動が決まる。

2014年(平成26年) 31歳〜32歳

コンサル業務を引き継ぎ、新卒採用担当として始動。

大阪、東京、福岡でインターン運営。

ものすごく大変で、ものすごく充実してた。

この頃一緒に仕事してきた皆さんと、選考やインターンで出会った学生の皆さんにはすごく感謝してます、ありがとうございます。

年末、忘年会の二次会カラオケでボスに育休取得希望を伝え「おう!そうか!おめでとう!」と言われる。

2015年(平成27年) 32歳〜33歳

東京でインターン運営。

布陣が厚かったのと、自分の経験値もあり、これまでで一番のびのびやれました。

長男誕生。

9ヶ月の育休へ。

育休に関する発信をスタート。

ワーカホリックな生活から子育て主体の生活へ。

想像していたより大変だった。

2016年(平成28年) 33歳〜34歳

保活に苦労しつつ、4月に採用チームに復帰。

両立に悩む。

人事コンサルタントチームに異動。

すこぶるくすぶる。

2017年(平成29年) 34歳〜35歳

財務経理部門に異動。

息を吹き返す。

毎日契約書とにらめっこしていたので契約書を読み解くリテラシーが上がる。

これはフリーランスやる上で非常に重要なスキルになった。

働き方を見直すことにして年末に退職をほぼ決める。

2018年(平成30年) 35歳〜36歳

年明けに上司に退職する意向を伝える。

4月末最終出社で退職。

フリーランスとして6月から2社と業務委託契約を結び働く。

経理部さんの業務改善や、MVV見直しPJ、システム導入と運用など。

パパ友8人で一般社団法人を設立。

次男誕生。

2019年(平成31年→令和元年) 36歳〜37歳

引き続き2社で業務委託として働く。

2020年(令和2年) 37歳〜38歳

ギリギリコロナを避けてハワイ旅行。

経理部さんの業務改善をしていた会社との契約終了。

古巣ワークスと業務委託契約し新人向け研修の設計、運営。

コロナ第一波でリモートワーク主体に。

ワークスとの契約終了。

2021年(令和3年) 38歳〜39歳

MVV見直しなどを担っていた会社との契約終了。

友人がCEOやってるスタートアップの中途採用支援を開始。

コロナ禍で出歩きづらい&あまり元気出なかったので積極的な新規営業は行わず。

この頃は人と話す機会が少なくて、コロナの不安もあり割と鬱々としていた。

スタートアップの中途採用支援の仕事終了。

以前経理さんの業務支援をしていた会社から「今度は人事部の仕事を頼みたい」とありがたい打診をいただき「人事データ分析」をテーマに人事部さんと汗をかくことに。

時期を同じくして、大学時代のサークルの先輩から「エンジニア採用手伝ってほしい」とお誘いを受け、なんやかんやあって人生初の情シスをやることになる。

2022年(令和4年) 39歳〜40歳

情シス業務にてんやわんやしつつ、良き人に恵まれて前向きに働く。

長男が小学生になり、PTA役員になる。

「小1の壁」にぶつかりプギャーってなるが、だいぶ落ち着いてきた。

小さい頃からむっちゃ可愛がってくれたじーちゃんが亡くなる。

コロナ禍だけど、亡くなる前に会って話ができて本当に良かった。

まだうまく整理できてないような気もするけど、自分もこんな晩年を迎えられたらいいな、と思えるような尊敬できる生き様を見せてもらいました。

フリーランス生活5年目に突入。

人事部さんの業務支援をしていた会社との契約終了。

長男夏休み。

パパ友から声かけてもらってDEIコンサルティング事業の開発の仕事を開始。

興味あるか方はご連絡ください。

第七波怖い。

皆さんお大事に。

まとめ

なんやかんやありつつ、総じて楽しく生きてこられた気がします。

、というように総括できる程度には良い30代でした。

ずっと繋がり続けていて、ちょくちょく遊んだり雑談したりできるメンバーがいるのは本当にありがたいですね。

そして家族が元気で健康でいてくれることが何よりです。

コロナなけりゃもっとたくさんの人と旧交を温めたり、ワイワイ遊んだり、飲んだりしたいんですけどね。

しばらくは少人数でランチとか、子連れで遊びに行ったりとか程度にとどめて、様子見ながら慎重な生活を続けることになりそうです。

おそらくあっという間に過ぎ去るであろう40代も楽しく前向きに生きていきつつ、周囲をエナジャイズし貢献できるように引き続き頑張ります。

--

--

たかはしウォーカーのブログ

82年生まれ/二児の父/フリーランス/日々思ったことを雑多に書き綴るブログ